坂本ですが?

黒髪眼鏡のスタイリッシュな学園生活。

この眼鏡がスタイリッシュじゃないコマが一つもないんじゃないかってくらいのスタイリッシュさ。

スタイリッシュさ故なのかなんなのか、時にスタイリッシュにイジメにあい、スタイリッシュにパシられる。ですが彼はただやられてるだけではありません。

1話完結で読みやすく、シュールなギャグでいちいち笑わせてくれます。

これで作者の初単行本とは思えない出来で驚きました。

これからマンネリ化をさせないで行くのが作者の腕の見せ所ですね。

 

 

今までにないジャンルのギャグ漫画。

学ラン眼鏡の坂本くんがクールに、クーレストに

斜め上の動きで笑わせてくれます。

スタイリッシュってどういう意味だったっけ?

何気にハートフルなストーリーも魅力。

巻末の読み切りはまさに怪作。とどめを刺されました。

こういう一発ネタの短編もたくさん書いて欲しい。

初単行本とのことですが、今後の活躍に期待!

 

一話を読み終わっての感想は

「アホかい!」

褒め言葉です! 面白いんです!

真顔で真剣にクールに振る舞い続ける坂本。もちあげたラーメンの麺すら美しくロールしています(笑)。

クラスメイトたちは坂本の振る舞いを「異常だ」とか「バカ」とは思いません。

あこがれだったり、尊敬だったり、またそれゆえのやっかみだったりします。

坂本はそんな周りの視線を受け流しながら、常にクールに振る舞い続けます。

異常なクールボーイ坂本と、その異常を異常と思わない登場人物達の、静かに狂った雰囲気の世界が最高の笑いをもたらしてくれます。

 

 

第一話の2ページ目から声出して笑った。

第二話の扉絵でふき出して鼻水出た。

真顔で真面目にやっているからこそ、そこに笑いが

生まれる。

そこにシビれる!憧れる!…かはともかくとして、

なんか仕事の疲れが吹っ飛んだ。

こういう、何も考えずに読めて、すかっと笑える

作品は貴重。

カバー下見たらミュシャ風でもっと笑った。

笑い疲れた。おなか痛い。

 おすすめコミックはここから

 

 

好きっていいなよ。

ここ最近、面白くないかもしれないと悶々としておりましたが、買ってよかったです。

キャラクターみんなを好きになる巻だと思います。

めいの気持ちが溢れ出るとてもいいお話でした。

物語の発想が少し変化したとも取れる巻でも有り、今後の作者さんのお話にとても期待しております。

 

 アニメから入ったものですが・・

なかなか早い展開で・・・・・・

毎週楽しく見ていました・・・・

アニメが途中で終了しちゃったので

アニメの声優さんの声にもやられちゃい

ました。

続きがどうしても知りたくて・・・・・

10巻も購入。

凄い展開が早い早くない?

いつまで続くのだろうか?

少し気になるところですが・・・・・・

できればまたアニメも再開してほしい

でもこれもいわゆる漫画の世界だからだろうな

だってぇ・・・・・私の学生時代はこんな

かっこいい男子がいなかった・・・・・・

いわゆる主人公の女子をなぜか応援したくなる

そんな内容です・・・・

この漫画もm・

実写版とかになるようだったら・・・・・・・

配役がかなりむずかしいかも・・・・・・・・

はたして・・

と毎日妄想の世界に入りびたりの

アラフォー女。

 

 

メイの大和に対する想い、友達との関係を深めた10巻だと思います。

このカップルには最後まで幸せでいてほしいです。

また次巻でも何か新エピソードがあるようなので楽しみにしてます。

絵が可愛くて話の内容もわからぬままなんとなく買い始めた漫画ですが、単純に面白いです。一番のお気に入りになってます。

 

 

僕は葉月かなえ先生の作品が好きです。

今まで短編作品が多かった先生の初2桁突入作品は新たな境地と言えます。

心の奥深くまで響くような気がしました。

めいと大和のこれからが引き続き楽しみになること間違いなしです。

まだこの作品を読んだことない人はぜひ手に取ってみてほしいくらいです。

 

 おすすめコミックはここから

 

寄生獣

はじめてこのコミックを手にしたのはもう10年近く前、中学生のときでした。そのときは友達に借りて読んだのですが、夢中になって読んだのを覚えています。

この間古本屋を歩いていてふと思い出し、無性に読みたくなって一気に全巻を買って読み返してみました。

おもしろい!やはり傑作です。

中学当時に読んだときにはただただ寄生生物の迫力、残酷さに圧倒され、ドキドキしながら読み進んだのですが、改めて今読み返してみると、エンターテイメントとして優れた作品であるというだけでなく、人間の持つ矛盾や、自然との共生がテーマにあり、メッセージ性も併せ含んでいることがわかりました。

また、当時は「寄生獣」というのは寄生生物によって寄生され、凶暴化したもののことだと思っていましたが、勘違いであったこともわかりました(当時は無知なガキで疑問も生じなかった)。

何か面白いコミックはないかとをお探しの方だけでなく、当時のファンの方も完全版でもう一度感動を味わってみてはどうでしょう。夢中になること請け合いです。

 

 

大学時代に付き合っていた彼女に薦められて

読んだのがこの作品との出会いでした。

軽い気持ちで読み始めたもののすぐに作品世界に

引き込まれ、最終話まではあっという間でした。

漫画の世界にこれほど没入したことは

後にも先にもこの作品だけです。

未読の方にはぜひ一度手にとっていただきたい。

私にとっての不朽の名作です。

 

私が子供のときに読んだ漫画で私に最も衝撃を与えたと言ってもいい漫画に、デビルマンがあげられます。(もちろん原作版です)

この寄生獣はどことなしかデビルマンと同じ衝撃を私に与えました。

デビルマン寄生獣、この2つの漫画で同じような表現をしている部分があります。

『人間こそが悪魔ではないか』というような表現です。

人間の他者を受け入れることを許さない心がとてもよく表現されていました。

「私たちはこのままでいいのか?」

という誰しも一度は思った疑問をもう一度改めて投げかけてくれた作品です。

大人でも楽しめる一冊なので、ぜひ読んでみてもらいたいです。

 

 

先日久しぶりに読み直しましたが、一気に最後まで読んでしまった。

おかげで寝不足だ。途中で読み終えられない。散々漫画なんて読み

漁ってきた筈なのに、いい年をして目頭が熱くなる場面も幾つか

ありました。

「人間とは、一つの生物として地球に生きるという事は何なのか」

という、ともすれば大上段に振りかざして勢いだけで終わりがちな

テーマを見事なまでに、ある意味完璧に描ききっており、同時に設定、

演出、セリフ、ものものしさ、カッコよさ等全ての要素が見事な

出来栄えで詰まった作品。作者の絵柄は好みが分かれる所かもしれない

が、それを差し引いても万人に誇る事の出来る作品と言えると

思います。

おもしろい漫画はたくさんあるけど、鳥肌の立つ作品には中々出会え

ません。しかしこれは間違いなくその中の一つです。

出来る事なら、充分な時間と予算を掛けて是非映画化してほしいけど、無理かなあ。

 

 おすすめコミックはここから

 

 

暗殺教室

脳噛ネウロと同作者の新作。

3年E組の担任になったタコ型謎生物「殺せんせー」とE組の生徒達が織りなす、暗殺と教育をテーマとした物語。

物騒ながらもシンプルなタイトルに惹かれページを開いた瞬間、あっという間に「何が起きているのだ…」という驚きとともにこの世界に巻き込まれてしまう。

連載開始時に作者名を見ず「ああまた新連載か…」と流し見で済ます気だった私もすっかりハマる程、1話のインパクトは絶大。

今後の展開に期待を寄せたい1巻である。

1巻は「あの人」が馬乗りになって銃をベロンとしているところでEND。

絵はネウロのころと比べ綺麗になっており、魅せたいシーンは更に際立っている。

 

コミックであらためてじっくり読むと、細かいところで細かいネタが散りばめられていて2度3度と笑わされる。

表紙もどことなくかわいらしく、見つめているとじわじわ笑いがこみあがってくる。

週刊連載で読んでいる方も、コミックでまとめて読んでこの不思議な魅力を味わってほしい。

 

 

黄色の背景に顔という、嫌でも目に入る奇抜な表紙。

魔人探偵脳噛ネウロ」の作者、松井優征が送る、ハートフル学園暗殺ヒューマンコメディ。

マッハ20の速度で動き、触手を自在に操る不思議な生物。

何の因果か教師となった彼(?)を暗殺すべく、選ばれたのは、生徒達。

暗殺教室、幕開けです。

何とも物騒なタイトルとは裏腹に、前作と比べてバイオレンス度は控えめ。

絵柄も大分見やすくなって、全体的にマイルドな仕上がりに。

シュールでブラックなギャグやスタイリッシュな作風に目が行きがちですが、ひねくれてるけど優しい物語となっています。

彼らの暗殺の対象なのに、生徒達に誰よりも親身な殺せんせー。

落ちこぼれが集められているE組の生徒達も、それぞれが少しずつ変化していきます。

まだまだ序盤、物語の帰着点が全く予想がつきませんが、とにかく期待の作品です。

 

 

いわゆる「腐った林檎呼ばわりされて他の教師達に見放された生徒達を

熱血教師が体当たりで触れ合って成長させていく」というドラマのテンプレに、

「暗殺」というキーワードをくっつけて熱血教師をタコ型宇宙人的妖怪にしてみた漫画。

「他人に胸を張れる暗殺」とか「明るくさわやかな殺意」とか、どー考えてもおかしい台詞が出てくるんですが、読後感は爽やかで面白いです。

今後どんな風に生徒達を成長させていくのかとっても期待。

 

 

世の中には、「殺す」という言葉に笑いを絡ませることに対し、嫌悪感を抱く人も少なくないことは知っています。その感性を否定はしません。が、それが絶対的に正しい倫理観だとも思いません。作者も触れていますが、日常的に使われる言葉でもあり、「殺す」が笑いを生む瞬間も確かにあるからです。そもそも、笑いというものは残虐性や暴力性を内包していると考えます。なので、それを笑うこと自体間違っているという考え方はどうも理解しかねます。表現に対して、心の狭い社会になっていってるなと感じます。子供に向けられるものに関しては特にです。一概には言えませんが、少しでも過激な表現は規制の対象として槍玉に挙げられ、ときには犯罪の元凶に仕立て上げられることさえ。モンスターペアレント然り、都の条例然り。しかし、正しいことだけを教えるのが教育ではないはずです。むしろ悪を学ばせないことのほうが、よっぽど恐ろしいでしょう。善悪両方を知り、そこから大切なことを見極める力が重要なのです。今の時代はネットもありますし、子供の純粋無垢な好奇心が押さえ込まれることはないでしょうが、臭いモノには蓋というような風潮には眉をしかめてしまいます。子供より、大人にゆとり教育が必要なのかもしれません。

 おすすめコミックはここから

 

ベルセルク

この作品には、凄まじい衝撃を受けた。

その世界観、日本語、そして画力、どれを取っても超一流であり、

特に画力については世界一だと私は感じている。

一枚一枚のコマが、まるで写実的な壁画のようでありながら、

漫画としての美しい流れを持っている。漫画としての最高の技術がここにある。

どうすればこんな光景が頭に浮かび、漫画として表現できるのか。想像もつかない。

また、西洋の世界観を元にしながら、作品中のセリフはほとんどが日本語である。

現代日本では見かけないような言葉もそこかしこで効果的に使われており、

作者の国語力に驚嘆する。

その言葉は、比類なき画力と相乗して圧倒的な力を持つ。

日本人の喜びの一つは、漫画を母国語話者として読めることだと

思ってはいたが、この作品でその極みを感じることができた。

この第一巻は物語の序章で、絵はまだ拙い。正直凡作感もある。

しかしながら巻が進むにつれ、画力は向上していく。これが感動を後押しする。

漫画内の偉そうなセリフを書くだけの努力を、作者も漫画に対してしていると感じるからだ。

 

 

中世ヨーロッパ風の疲弊した世界、暗躍する魔物たち、身の丈ほどもある大剣を振るいそれに一人立ち向かう「ベルセルク」…漫画やゲームでも見られるファンタジーらしい世界観ですが、作者の緻密な書き込みのお陰で全く嘘臭さがありません。

暴力や性、愛憎、欲望、恐怖や絶望といった「人間」らしさも一切の妥協なく描かれており、特に主人公ガッツの不屈の精神力、彼を支える負の感情には読んでいるこちらが圧倒されてしまいます

漫画は子供の娯楽、と言われていたのは昔の話とは言え、まだまだ「幼稚」だと捉える方もいるかもしれません。

漫画好きはもちろんのこと、私はそういった方にこそぜひ読んでいただきたいと思っています。

言葉の魅力、絵の魅力、ストーリーの魅力、キャラクターの魅力など、漫画でしか表現できない魅力が「ベルセルク」には極限まで詰まっています。

完結するかどうかが気掛かりではありますが…「ベルセルク」は間違いなく日本の漫画を代表する不世出の作品です

 

唯一無二、似て非なるものすら存在せず、追随を全く許さない筆致で

孤高の原野を歩み続ける長編大河ファンタジー。

恐らく1ページあたりの線描本数は日本一=世界一ではないでしょうか?

この方面での『描画力』において最高の高みに達しています。

(あくまで最新刊での話しですが)

完全なファンタジックワールドを描いているのに、匂い(決してよい香ではない)

が漂いそうなこの絵は一体何なのでしょう…。

線の数に比例するようにストーリーも濃い。

「他人の業」の深淵をムリヤリ覗き込むような恐怖を底流に、

業を背負いながらも守るべき仲間に僅かな光を見出し、

また壊れ、それでも闇を切り裂き進む黒い剣士の姿。

業深き主人公「ガッツ」をして「足掻(あが)くもの」と名付けた設定が、

この作品のありえない空想世界を、不思議とリアルに感じさせる。

日々をそれなりに「足掻いている」読者である我々は、ベルセルクを読み進める度に

有り得ないほど苛烈な作品世界の地獄を彷徨う、この隻腕・隻眼の超人剣士「ガッツ」に、

日常とは対極に居る彼に、知らず知らずにシンパシーを憶える。

もしそのシンパシーが無ければ、この窒息しそうなほど濃密な、

ベルセルクの架空世界に留まることはとても難しい。

作者は、きっとその事を強く思念しているのでしょう。

白泉社というメジャーではない(失礼)出版社だからと敬遠するのは大きな損失。

ベルセルク」は(完結のいかんによるが)恐らく、日本のマンガ史上ベスト10に

入る作品になる可能性が多いにある。

あなたがもし「自称:マンガ好き」なら、読後の好き嫌いは別として

一度は読んでおくべき作品。

ハッキリ言って、好みはすごく分かれると思うが、これがマンガの可能性の

一つの究極形だと思う。

 

 

ファンタジーの要素をふんだんに取り込んだ非常に練りこまれた世界観と、数々の魅力的な設定から紡ぎ出される物語の重厚さ、バトルアクションシーンにおける凄まじいまでの迫力、凄惨なスプラッタシーンや極めて淫靡なシーンをも一切妥協せずに描き切る描写へのこだわり等、コミックとして魅せる事を徹底的に意識した極めて高レベルな作画、性格付けが非常にしっかりなされた上、各々の価値観や内面世界にまで踏み込んだ表現が随所に見られる実に魅力的なキャラクター群、そして長期連載にも関わらず、まったくダレる事無く綴られ続けているストーリー構成力等、とにかく大河ファンタジーコミックの金字塔と呼ぶに相応しい質を持った傑作です。

今巻に収録されているのは『ヤングアニマル』の前身誌『アニマルハウス』に単発で掲載された2話分と、同誌にて定期連載が開始された第1話です。

初出から実に17年が経過しており、流石に現在の絵柄とは違っていますが、作画の方向性が全くブレていないのは大いに評価できる点ですね。冒頭いきなり〇〇〇シーンから始まったり、数々のスプラッタシーンを見せ付けてくれる等、最初から極めて購読者層を限定したシーンが頻出しています。この潔さこそ、ツボに嵌った者には堪えられない魅力となっていますね。

またこの巻からしばらくの流れは、本来第14巻から始まる「断罪編」にて語られる内容です。この段階で著者・三浦建太郎氏の中ではそこまでの展開が完全に完了している訳で、この構成力の高さは見事と言う他無いですね。数々のキーワードが徐々に紐解かれていく過程は快感ですらありました。

 

 おすすめコミックはここから

 

 

ふたりエッチ

 

個人的には発禁になるような過激な内容を期待していたが、

 

いい意味で意外にも期待外れの真面目な画に好感を持った。

 

あれのネタにするには物足りないし、単に知識を得るためだけで

 

あれば、他にいくらでも本があると思うが、このご時勢で

 

単に過激な性描写のみをウリにしていないというのは、

 

これはこれでアリだという気がする。

 

ニキビ面のガキどもが、この作品で多少なりともマトモな

 

性知識を得られるとすれば、これは大変な貢献である。

 

 

 

 

 

初々しさが前面に出ているから、女性でも比較的抵抗なく読めるのではないでしょうか!?

 

真と優良が一生懸命ステップアップしようと努力する姿は非常に微笑ましいです。

 

それに、優良の性格が、女性の私から見ても可愛らしく&優しく描かれています。

 

ああいう夫婦って理想的…と思う人も少なからずいるんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

多少の経験があっても…

 

 

 

やっぱり相手を気持ち良くさせたいって気持ち有るとは思います。

 

 

 

結婚して何百回もやる夫婦が居る中で、結婚したとたん回数が減り、やら無くなる夫婦だって居ます。そんな時にお互い気持ちを改めてお互いが気持ちよく愛せる方法をこの本から勉強させて頂いてます。ネットなので調べたりするのも良いけど、人に聞く事が恥ずかしい人だっているけど、そんな女性でも普通に手にとって読めるから良いと思います。最初買うには抵抗有るけど…今は本も宅配の時代ですから、気にせずに買ってみて下さいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すでにマンネリとか言われても、あいかわらず非常に売れてるマンガです。

 

 

 

ヒロインの優良さんが童顔で可愛いのに、スタイル抜群のせいでしょうか?

 

 

 

(かなり萌え?!)

 

 

 

それともマンガのタイトルが、そのものズバリなせい?

 

 

 

このマンガを知らない人に簡単に紹介しますと。。。

 

 

 

処女と童貞のまま、お見合いで結婚した真くんと優良さんのえっち修行の話ですね。

 

 

 

夫婦2人で一生懸命なのは、とってもほほえましい限り!

 

 

 

すごく初々しいです。

 

 

 

女性の立場から言うと、この本を読めば、性知識、テクニックが上達し、女性も喜ぶかについては、かなり怪しい。

 

 

 

あくまでも、男性の立場で描かれた男性のためのマンガと言えます。

 

 

 

でも、女性の私が読んでも面白かったです。

おすすめコミックはここから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハチミツとクローバー

 

天才同士でくっついて高めあうドラマチックな王道をどこかで望んでたので、くそー、と思ったけど、リアルだと思います。パートナーとして家族を選んだはぐちゃんは、色々あって大人になったなーと思う。自分に近い、魅力あふれる森田。でも家族を大切にすることが当たり前のはぐちゃんには、感性優先で高めあうパートナー(森田)は違ったんだと思います。いつか、大切な人を失いたくない、と思う気持ちに森田が目覚めたら、先生ピンチ!と思うけど。最後は泣けました。みんな仲間のことを大切に思い、色々な形で精一杯を与えている。与えてもらう方も、みんな片思いだから、一番ほしい気持ちを与えてもらてるわけではないのに、それを感じ取って精一杯を受け止めている。恋の話なのに、恋愛を成就できなかったものが得られるものがこんなに大きいなんて、と、最後にはぐちゃんが竹本にわたしたハチミツとクローバーに号泣でした。

 

 

 

 

 

この漫画は、最初から「出会い」ではなく「別れ」を中心に描かれていた気がする。

 

急な別れでは無く、物語の最初からゆるゆると進んでいく「別れ」。

 

いつまでも仲良しの五人でべったりではなく、みんなが別々の道を歩んでいく。

 

登場人物の気持ちの描き方も上手いかもしれないが、この漫画は「時間の流れ」の描き方が群を抜いているように思う。

 

終わり方に不満を持つ方もいるだろう。

 

はぐの怪我に関しては、ハチクロの世界観の中では意外な出来事だったのは確かだと思う。

 

ゆるゆるとした世界に、突如訪れた嵐。

 

急激なクライマックスに驚いた読者も多かったと思う。

 

でも私は、これからもこのストーリーを読み続けたい、と思えるような終わり方だったと思う。

 

はぐはこれからちゃんとリハビリをしていけるのか。

 

あゆは今後ちゃんと恋愛をしていけるのか。

 

 

 

 

 

コメディ的要素も強いハチクロでしたが、最後にそれぞれの人物の新たな旅立ちを見送った時には、感動して涙が出ました。形は違えども、みんなが自分の大切なものを手に入れることができて、本当によかったと思います。

 

お互いに好きでも実らぬ恋。

 

圧倒的な才能のために陥る孤独感。

 

忘れようと思っても、なかなか忘れられない恋。

 

生きているといろんなことがあるけど、そういう時にそばに誰かがいてくれるって幸せなことだなあと思いました。

 

「この人を好きになって本当によかった」と思えるような恋を、もう1度してみたいです。

 

 おすすめコミックはここから

 

 

 

初めは舞台の「電車男」の中でちらっと出てきた漫画として

 

ちょっぴり気にしているくらいでした。でも人気があるのは知ってて。

 

そんなある日、夜中につけたテレビからアニメの「はちみつとクローバー」が…。

 

ほんの10分くらいしか観てないすごい切なさが伝わってきて

 

きゅんと胸がしめつけられるようでした。

 

その後転職活動のため入ったネットカフェで時間もないのに

 

5巻まで読破です!そしてアマゾンで大人買いです(笑)!

 

みんな一生懸命

 

みんな純粋

 

みんな切ない…

 

だからこそ優しくなれる、大切にできる。

 

そんな本当に素敵なお話です。

 

大人の方にこそぜひぜひおすすめです☆